仕事復帰1年目で身につけた”仕事と家事・育児の両立方法”

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

育児
この記事は約11分で読めます。

こんにちは!
Azu(@camam_azu)です。

前回は、保育園入園に向けてできる心の準備についてご紹介しました!

今回はワーママAzuが仕事復帰1年目で身につけた”仕事と家事・育児の両立方法”についてアイディアをご紹介したいと思います!

旦那にもっと協力してほしい!

旦那の家事育児レベルをアップさせたい!
と考えている方に、筆者Azuが実践して効果的だったオススメの方法もご紹介しているのでぜひ最後までご覧ください!

この記事はこんな状況・お悩みの方にむけたものです
  • 保育園の入園と仕事復帰を控えている
  • 仕事と家事・育児が両立できるか不安
  • 旦那の主夫力を上げたい
スポンサーリンク

仕事・家事・育児の両立準備

シチュエーションごとにイメトレ

まずは、基本の出社時間・退社時間に合わせて、

  • 朝の準備
  • 送迎
  • 食事の準備
  • 食事
  • 食事の片付け
  • お風呂
  • 寝かしつけ

を「誰が」するのか事前に考えておきましょう。

また、早朝出勤や深夜退勤、夜勤などがある場合についてもそれぞれ紙に書き出すなどしてイメージしておきましょう。

夫婦ともに仕事でできない日は祖父母やシッターさんにお願いするケースなども出てきます。

我が家は夫婦ともに変則的な勤務なので、この時に役立ったのがスケジュール共有アプリ「TimeTree」です。

TimeTree [タイムツリー]
TimeTree [タイムツリー]
開発元:TimeTree, Inc.
無料
posted withアプリーチ

TimeTreeには以下のような特徴があり、共働き夫婦にオススメです!

TimeTreeアプリが共働き夫婦におすすめな理由
  • 数人でスケジュールを共有できる(分単位でスケジュールが記入できる)
    →何時から何時まで仕事で不在なのかがすぐにわかるデザイン
  • スケジュールを記入したり、変更すると相手に通知をすることができる
  • スケジュール詳細に写真の添付もできる
  • To Doリストやメモなどを共有できる

私も丸1年間利用してみて夫婦間でのコミュニケーションが取りやすくなったと感じました。

子育て中の夫婦でのスケジュール管理に役立つアプリなのでぜひ使ってみてください!

物品の配置地図を書く

普段使うものがどこにあるのか、夫婦で共有しておきましょう。

我が家は以前、子供の爪切りを夫にお願いしたところ

「爪切りどこ?」

オムツ替えをお願いしたら

「オムツどこ?」

夕食作りをお願いしたら

「醤油どこ?ポン酢どこ?オイスターソースある?」

(調味料や食材の場所レクチャーオンパレードで、「自分で作ったほうが楽だ」と悟った。笑)

保育園の準備をお願いしたら

「洋服どこ?」

挙句、保育園には向かないワンピースやニット生地のトップスを着せていて、結局二度手間に…笑

こんなことが頻繁にあり、そのたびに私はイライラしていました( ̄∇ ̄)

よそ様のお家はどうなんでしょう?
これ、あるあるじゃないですか?

そんな家事レベル5くらいしかなかった夫も、今となっては家事レベルMAX100!!

そのためにしたのが、ものの配置地図を書くことと、収納ボックスなどにラベリングすることでした。

子供の大まかな一日の流れを書いて共有する

子供が大体何時から何時までお昼寝をして、何時におやつを食べて、何時に夕食、お風呂に入っているのかや、寝る前のルーティーンなどを1枚の紙に書いておくと分かりやすいです。

我が家では、祖父母のお家に子供だけでお泊まりすることもあるので、はじめのうちはこの紙が役立ちました。

ただ、小姑のようにうるさい説明書きにならないようにここは「大まか」に共有しておきましょう。

保育園に持っていくものリストを夫と共有する

保育園に持っていくものは意外とたくさんあるので、慣れないうちは「持っていくものリスト」を作って共有するといいですね。

我が家では、次の項目でご紹介するiPhoneの「メモ」アプリで共有しています。

お泊まりグッズリストを夫と共有する

祖父母のお家にお泊まりすることがある場合は、「お泊まりグッズリスト」も作ると便利です!

我が家では、iPhoneの「メモ」アプリにチェックリストを作って夫と共有しています。

準備できたものにはチェックをつけることで分かりやすくなるし、追加で必要なものができた際には簡単に追記・削除もできます。

チェックリストを作るには、キーボード上中央の「☑️マーク」を押します。

共有するには、右上の「人マーク」をタップ。

「人を追加」をタップ。

「参加依頼の送信方法の選択」でLineアプリなどを選択し、相手がそれを承認すると共有が開始されます。

この機能、とても便利なのでぜひ使ってみてください!

お泊まりのたびに、「あれ?何が必要なんだっけ?」とならずに済みます。

ちなみに、TimeTreeアプリでもリストの共有ができます!

家のあらゆるところにリマインドメモを貼る

ここまで書いていて、「自分、すごい心配性だなぁ!」と思ってきましたε-(´∀`; )

夫にしたら、口うるさい嫁でしたね( ̄∇ ̄)

ここまで色々リストやら何やら書いてきましたが、ここでだめ押しのリマインドメモ!笑

冷蔵庫にはこのメモをペタリ。

玄関扉にはこのメモ。

寝室の電気のスイッチにはこのメモ。

防犯や命に関わることは、忘れないようにこんなメモでだめ押し!!!

戸締りはもちろんですが、意外と忘れやすいのが水分補給。

大人や少し大きくなった子供は自分の好きなタイミングで飲み物を飲みますが、小さい子供は自分で「喉乾いた」なんて言いません。

ここは大人が管理してあげないといけないところですね。

食料を蓄えておく

仕事が始まると、始めのうちはなかなか食材を買いに行く時間が取れなかったり、料理をする時間が取れないものです。

仕事が休みの日にまとめ買いや作り置きをすると楽ですが、

しまった!今日食べるものがない!!汗

なんて事態を回避するためにも、食材をある程度蓄えておくことをオススメします。

例えばこんなもの。

  • パン
  • レンジでチンできるご飯
  • レトルトカレー
  • カップラーメン
  • バナナ
  • ツナ
  • ホットケーキミックス
  • 真空パックの日持ちするお惣菜
  • 冷凍食品(野菜、チャーハン、餃子、肉まん、パスタetc…)

食材の宅配サービスを利用する

食材を家に常備しておく!

とは言っても、どうしても買い物に行けないことってありますよね。

そんな時は食材の宅配サービスを利用するのはどうでしょうか?

ここでは2つの食材宅配サービスをご紹介します。

Oisix

献立キットのOisixは、20分で主菜と副菜の2品が作れるミールキットです。

これに、ご飯を炊いて、汁物を準備できれば時短でかなり豪華な食卓になりそうですね。

忙しくても、家族にはちゃんとした食事を食べてもらいたいと思っているワーママにとってはありがたい!

また、Oisixの食材は、合成保存料・合成着色料を一切使用せず、できるだけ農薬を使用していない物に厳選されています。

ワーママだけでなく、

  • 小さい子供がいて買い物に頻繁に行けない方
  • 子供に安心安全な食材を食べさせたい

そんな方にもオススメです。

ヨシケイ

ヨシケイでは、レシピと必要な食材を使い切りの量だけ届けてくれます。

共働き家族などの買物や調理に時間を取るのが難しい家庭にぴったりです。

あらかじめメニューが決まっているので、毎日の献立を考えることから解放されます!

今まで献立に悩んでいた時間・買い物にかかっていた時間を他のことに当てられますね。

プロの管理栄養士・栄養士によって考えられているので栄養バランスがいいんです。

そして毎日食材を玄関先まで配達してくれるので、新鮮!

置き配をしてくれるので、外出中でも受け取り可能で、使用後は玄関先に箱を置いておくだけでいいので気楽ですね。

時短家電をフル活用

金銭的に投資できそうであれば、お掃除ロボットや、ドラム式洗濯機、全自動食器洗い機などの時短家電を揃えておくことをオススメします!


我が家のルンバは、深夜2時から稼働するように設定しています。

寝る前に床に置いているものを片付けて、寝ている間に掃除をしてもらい、ピカピカの床で朝を迎える!

という作戦です。

主人が夜更かししがちでリビングで寝てしまうこともあったのですが、

ルンバが動き始めたら寝室に行かなきゃ!

という動機付けになったり、

うっかり寝落ちしていてもルンバに突つかれて目覚めて寝室に移動したり、(笑)

と我が家のルンバはお掃除以外にも大活躍しています。

洗濯機に関しては、まだドラム式洗濯機にまで手を出せておらず、我が家は、縦型洗濯機を使用しています。

脱水まで洗濯機で終わらせた後は、部屋干しで衣類乾燥除湿機をフル活用しています!

ハンガーや洗濯バサミに洗濯物を干す手間はかかりますが、天気や花粉、PM2.5、黄砂などを気にする必要がないので楽です!

そして何と言ってもカラッカラに乾きます。

我が家で使用しているオススメの衣類乾燥除湿機はこちらです♪

ベビーモニター

夜勤や出張のある方などにはベビーモニターの使用をオススメします!

出先からスマホアプリで子供のスヤスヤ寝ている様子が確認できるので安心です。

ベビーモニターについてはこの記事で詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

今回はワーママAzuが仕事復帰1年目で身につけた”仕事と家事・育児の両立方法”についてアイディアをご紹介しました!

仕事のことも考えながら自分のことと子供のことと家のこととやらなければ!

と思うと、やっていけるのか不安ですよね。

でも、実際にやってみると案外回るものです。

そして子供も初めは環境の変化に戸惑うかもしれませんが、いつしか保育園大好きになります♡

気負いすぎず、ゆる〜くワーママライフ楽しみましょうね。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました