仕事復帰!保育園入園準備に必要な物

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

CAと育児の両立
この記事は約56分で読めます。

こんにちは!
Azuです。

最近は暖かくなり、春の兆しが見えてきましたね。

4月の年度始まりに、保育園の入園と仕事復帰が決まってそわそわしているママさんも多いのではないでしょうか?

Azuは、育休取得後2020年4月に仕事復帰して、もうすぐ1年が経とうとしています。

  • 保育園の入園と仕事復帰を控えている
  • 準備を進めたいけど何から始めればいいのか分からない
  • 保育園生活に役立つグッズを知りたい

今日はそんな保育園入園を控えた方達に、入園前にやるべきことと準備する物についてご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

グッズの準備

まずはじめにお伝えしておきたいのは、

グッズは入園説明会を終えてから準備しよう!

ということです。
園によって準備するものは異なります。
また、細かく規定がある場合もあるので、事前に準備していたものが実際には使えなかった!

という事態を避けるためにも、入園説明会などで持ち物の詳細を確認してから準備を進めましょう!

ちなみに、規定の一例を挙げてみると・・・

  • キャラものの洋服NG
  • フード付きトップスNG
  • ワンピースやチュニックNG
  • ボディ肌着NG
  • カバンのサイズやポケットの数など定められている

などなど。

これらがOKの園ももちろんあるんですけどね。

規定の理由は、自分で着脱の練習をするため、怪我の恐れを避けるため、トイレトレーニングをスムーズにするためなど様々です。

では、我が家の1歳児クラス入園の場合を例に挙げて入園準備グッズをご紹介していきます!

1歳児クラス保育園入園の準備グッズ(例)
  • トップス
  • ボトムス
  • 下着
  • トレーニングパンツ
  • 紙オムツ
  • 上着
  • 靴下
  • 長靴
  • 取手付きビニール袋
  • 通園バッグ
  • スタイ
  • コップ
  • スプーン
  • おしぼり
  • おしぼりケース
  • ループタオル
  • お昼寝用布団
  • ヘアゴム、ヘアピン

お着替えは、保育園に行き始めるとたくさん必要です!
娘の通う園では、園でのお着替え用として常に以下のものを保育園に置いています。

  • トップス3着
  • ボトムス3着
  • 下着3着
  • 紙おむつ10枚
  • トレーニングパンツ3枚
  • 使用済み紙おむつを入れるビニール袋1箱(50枚入り)

トップス

我が家は春用の薄手の長袖を週5日分&保育園に置いておく用の3着で計8着準備しました。

夏には半袖トップスを8着ほど準備し、

冬には厚手のトレーナーを8着ほど準備しました。

はじめは、安さ重視で西松屋で購入していました。

が…!

洗濯機でガシガシ洗うと大量の毛玉ができてしまって、みすぼらしくなってしまうことが多々あり…

それ以降我が家ではしまむらの400円〜800円ほどの綿100%トップスを購入しています。

ヘビロテしても全く毛玉ができなしし、生地も擦り減らず、着心地も良さそうなので重宝しています。

ボトムス

ズボンも8着準備しました。

10部丈の薄手のズボンとやや厚手のズボンを用意しておけば、その日の気温に応じて選択できます。

下着

我が家は入園時、タンクトップとキャミソールの下着を計9着準備しました。

秋と冬ごろに、半袖下着と長袖下着を追加購入しました。

娘の通う園では、お着替えやトイレトレーニングの面での利便性を考え、ボディスーツ型の下着は避けるようにと言われました。

トレーニングパンツ

トレーニングパンツは入園当初は必要ありませんでした。

2歳になった頃、娘のトイトレの様子を見て先生に

「そろそろトレーニングパンツの準備をお願いします。」と言われて6着準備しました。

トレーニングパンツは、吸水部分が厚手のものや薄手のものなど様々な種類がありますが、おしっこをしてしまえばどんなパンツでも漏れてきてしまうので、洗濯時の乾きやすさを重視して薄手のもので良いと思います!

紙オムツ

紙オムツも、園ではこまめに替えるためたくさん必要です。

なるべく安く購入したい場合はAmazonでの定期購入か、楽天市場でのセール時期を狙うのがオススメです!

上着

肌寒い4月だと、通園時やお外遊びの時に着る上着が必要です。

1着あればOK。2着あれば安心ですね。

ちなみに娘の園はフード付きのトップス着用NGです。

靴下

忘れがちな靴下!
そしてなぜか片方だけ行方不明になる子供の小さい靴下!

我が家は5足準備しました。

足のサイズに合うものを1足準備しましょう。洗い替えに2足あったら安心ですね。

新しい靴を履く時は、休日などに前もって試し履きをしてみると良いでしょう。

サイズが合っていると思っても、ふとした瞬間に脱げてしまうことがあるので、そのような状態の時は履くのを見送ったほうがベターです。

我が家では以前、新品の靴を履いて保育園に登園したら、お外遊びの際に何度か脱げてしまったようでした。

脱げて娘も遊び辛かっただろうし、先生にもお手間をおかけして申し訳ない気持ちになりました(・・;)

長靴

はじめのうちは、必要ないかもしれません。

が、梅雨に入る6月ごろにお子様が自分で十分歩けるようになっていれば、あるといいですね。

実際、保育園には雨の日に長靴で登園する子が多く、まだ持っていなかった時に娘は羨ましそうにお友達の長靴を眺めていました。

その姿を見て私はすぐに購入しました( ̄∀ ̄)

取手付きビニール袋

その日に使った使用済みの紙オムツを入れて、持ち替えるときに使用します。

保育園側でゴミとして捨ててくださるところもあります。

通園バッグ

園指定の、いわゆる”幼稚園バッグ”とは別に、”おけいこバッグ”のようなものを準備しました。

娘の通う園では、市販のものを購入するもよし、手作りするもよし、もともと家にあったリュックなどを使うもよしと、規定がなかったので、やる気に満ちていた私は手作りしました。

お食事スタイ

お食事スタイは、どの園でも必要になると思います。

娘の園では、一般的なフェイスタオルを半分に折り、折り目のところを縫って紐通しを作り、紐を通すというやり方を教えてもらいました。

やる気に満ちていた入園前、私は紐部分の布カバーもつけていました。
こんな感じ。

しかし!1年使ってみて。。。

紐部分にカバーがあると、ゴムの長さを調節したい時になかなか紐が取り出せないので、
月齢に応じて紐の調節をすることを考えると、単純にタオルの紐通し部分に裸のゴムを通した方が、使い勝手がいいと思いました。

娘も、裸のゴムの方がよく伸びるので自分で着脱がしやすいようです。

このお食事スタイ、シリコンスタイよりも娘の視界が開けるからかお気に入りで、食べこぼしをしっかりキャッチしてくれるのもあって最近では自宅でも使うようになりました!

このお食事スタイは”おりこうタオル”、”おりこうエプロン”とも呼ばれていて優秀なので、全お子様にオススメです!

1回直線縫いするだけなので、とても簡単に手作りできますが、可愛い商品の販売もされています!

コップ

娘の園では昼食用に1日1個のコップを持って行きます。
規定はないので、100均のダイソーやセリアで購入したプラスチックコップを持たせています。

持ち手の数の指定がある園もあるので要確認です!

スプーン

娘の園の場合、昼食用に1日1本のスプーンを持って行きます。
フォークは不要でした。
2歳児クラスの途中からお箸トレーニングが始まるそうで、その時にはお箸などを購入する必要があるようです。

我が家では、エジソンのスプーン、キャラクターのスプーンをローテーションで持たせています。

おしぼり

娘の園では、朝のおやつ、昼食、15時のおやつ用に3枚持たせています。

おしぼりケース

毎日1つ持たせています。

毎日洗うのであれば一つで事足りますが、2つ持っておけば十分ですね。

ループタオル

手を洗った後などに使うタオルです。我が家では毎日1枚持たせています。

お昼寝用布団

1セットあれば大丈夫です。
娘の園では週はじめに持って行き、週末に持ち帰り、洗濯してまた次の週に使います。

夏場は汗の量が増えるので、週半ばで布団を交換する園もあります。
夏場は洗い替えがもう一つあると安心ですが、初めから2セット揃える必要はないと思います。

ヘアゴム、ヘアピン

保育園によっては、肩にかからない長さにしなければならない等、規定がある場合があります。

入園前に確認しておくのがベターです。

娘の園では髪の長さに規定はなく、使うヘアゴムやヘアピンの指定もありません。

ヘアピンには裏に名前を書いています。

ヘアゴムに関してはなかなか名前が記入できないですよね。
可愛いヘアゴムを失くしてしまったら悲しいので、我が家ではこちら”ローレル フローラ PUバンド”(ポリウレタンバンド)のヘアゴムを使用しています。

切れないと有名なヘアゴムで、ヘアスタイリストさんなども愛用しているようです。

どれだけ引っ張っても、何回使っても切れたことはありません。

このタイプのヘアゴムは安いものだとすぐに切れてしまって、痛い思いをしたり、イライラしたりすることってありますよね。

“ローレル フローラ PUバンド”(ポリウレタンバンド)のヘアゴムは、この手のヘアゴムにしては値段がお高いのですが、大量に入っているので一度購入すれば、ゴムは一生買わなくて済むと思います!

スポンサーリンク

持ち物には全て記名を!


大抵の保育園では、園で使用する全ての持ち物に名前を書くように言われます。

保育園入園を控えているけれどまだ入園説明会が終わっていないため入園グッズ準備、何をしたらいいのかやきもきしている方!

保育園に持っていくことが確実なものに名前を記入するところから始めましょう!

記名作業は、かなり時間を要するので早めに進めておくことをお勧めします。

特にオムツは日々たくさん保育園に持っていくので1パック分くらいは記名を済ませておくと後が楽です。

こんな便利グッズもお手頃価格で購入できるので使ってみるのも手です!

靴下に関しては、靴下の土踏まず部分に直接記名や記名シールを貼ると、すぐ薄くなってしまったり、シールが剥がれて黒くなってしまったりするので、足首のゴムの部分裏側に書くと記名が長持ちします。

私ははじめ、マスキングテープに記名したものを洋服のタグに貼っていました。
もしかしたら、知り合いに洋服を譲るかもしれない、もしかしたら将来の妹弟にも着せるかもしれない(笑)と思って、油性ペンで直接タグに記名するのに抵抗があったためです。

しかし、マスキングテープ、はじめはいいのですが使っているとやっぱり剥がれてきたり、文字が薄くなってきたり、剥がれた後ベタベタ感がタグに残ったりしたんです。

なので、我が家では結局タグに直接油性ペンで記名することにしました。(๑╹ω╹๑ )

まとめ

いかがだったでしょうか。

今日は、保育園入園前に準備するものについてご紹介しました。
次回は入園に向けた「心の準備」や「仕事と両立するための準備」「家事」について投稿します!

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました